タイトルからもわかるように今回は人が話す英語を批判ばかりしている人にもの申します。
こういう人は僕に言わせれば、百害あって一利なし。
ちょっと過激なタイトルや発言になっていますが、僕がここまで強く言うのには理由があります。
それは、
人の英語を批判をする人がいるから、人前で英語が話せないor話そうとしない=英語を本気で話せるようになりたい人にとって心理的な弊害になっている
です。
目次
日本人は英語を身につけるならもっとアウトプットをすべき
ここでは、日本の英語教育について詳しくは言及しません。
そこからお話すると、もう長くなってしまうのでw
しかし、僕自身のこれまでの英語学習経験からの目線で言わせてもらえば、
日本人は英語を実際に口から出して実践するというアウトプットの学習が明らかに不足しています。
いや、学習っていう概念はちょっと堅いな…学習というよりも経験といった方がいいかもしれません。
アウトプット学習のメリットは以下の2つです。
- 英語を話す感覚を身につける為の経験が常に積める
- 英会話の中で自分が何がわからないのかが明確になる。
英語を話す感覚を身につける為の経験が常に積める
あくまでも僕の感覚ですが、英語を話している時の脳みその動き方ってこんな感じです。
英語を聴く→英語を英語のまま理解する→英語をしゃべる
これを一連の動作でスピード感を持って自然とやっています。

僕がこの流れができるようになったのは、下手くそでも英語を自分から話して、下記の事例で英会話を身につけました。
英語超ド素人時代の僕の事例↓
英語を聴く→わからないながらでも英語を理解しようとする(わからなければ素直にきく)→あれこれ身振り手振りをまじえながら下手くそな英語で回答する→もちろんバカなので間違える、ミスる→間違っていれば相手がNo,Noと言いながら教えてくれる(相手によっては電子辞書で単語を打ってくれた!ありがとう!感謝!)
この流れを繰り返しているといつの間にか、英語が自然と口から出るようになってました。
そりゃそうですよね。この状態だったら、嫌でも英語で考えて英語を話さないといけない状況なので
それをずっとやっているうちに、それが当たり前になっていつの間にか気づくと英会話に慣れていました。
これはあくまでも僕の考え方ですが、英語だけでなく、どの物事を習得するする過程の中で共通する事があります。
それは、物事に慣れる為にはまずは膨大な実践量が必要という事です。
僕に言わせれば、自分流の女性を口説くセオリーを身につける為に、女性に好かれる為にあれこれ行動し、失敗体験と成功体験を積み重ねる事と同じです。

英会話の中で自分が何がわからないのかが明確になる
アウトプット学習のもう1つのメリットは日常会話でどういう表現や単語を多く使ってるのかが、
ピンポイントでわかることです。そこでわからない事が出てきてから、電子辞書をみたり、
あるいは、知ってる人に質問する等して、勉強すればいいと思います。
日本に売ってる参考書や単語帳を見て、僕が毎回思う事、それは、
「こんなの英会話の中でほとんど使わねぇよ…」と思うものがたくさんあります。
おそらく、日本で販売されてる参考書のほとんどの目的は、
受験英語や英語系の資格で点数を取る為に特化しているというのが理由でしょう。
ですが、人間は基本的に忘却の生き物なので、せっかく覚えても使わなければ忘れます。
科学や物理で使うような単語や表現ってよほど専門的な会話でない限り出ないですよ。
それなら、会話をしてる中で出てきた不明点のみを勉強する。これが効率も良くて、英語に慣れるのも早いです。
余談ですが、日本で大変人気のあるTOEICテストで高得点を取ってる人でも英語を話せない人に筆者は今まで
何人も会ってきました。「座学が得意=英語が話せる」ではないということが一目瞭然ですね。
どうせ英語を話せるようになりたいなら、動きながら(おしゃべりしながら)学ぶのが一番の近道ですよ。
人の英語ばかり批判するの、そろそろ止めにしませんか?
さて、ここまでお話すれば、英語を身につける為に英語を口から出すということがどれだけ大切なのかは、
ざっくりとでもイメージはできたのではないかなと思います。
しかし、筆者は今までアメリカ国内でも日本国内でも人の英語をバカにする人を結構見てきて、
その度に不愉快な思いをさせられたことがあります。アメリカ国内では留学生が他の留学生の英語を批判したりしてて、ひどいもんです…
たいていそのような人たちが相手の英語を批判する時に多く盛り込まれているフレーズはこうです。

とか

文法?発音??いやいやwwそんなの完璧である必要あります?
そりゃ基本的な事は必要だろうけど、完璧じゃないと日常会話ができないなんて事はまずないです。
だいたい、元々母国語じゃないのに、発音や文法の完璧さまで求めるのってフェアじゃないじゃないですか。
そして、面白い事にそんな事を言ってる人達の英語も人の事言えるほど、上手くなかったりするのが驚きですw
そんな人達を毎回見る度に筆者が思う事は、

です。(本当なら直接ズバッと言ってやりたいが、それを直接言う勇気がないw)
そんな批判ばかりして、下を見て上になった気でいる方々に筆者は問いたい。
あなたは今までの人生、細かいレベルで全ての事において100点満点だったんですか?
人間は基本的には痛みを避けるという心理的な性質があるので、
こんな人批判的なたちがいるから、批判やバカにされたくないという恥じらいの心理が働き、
これから一生懸命英語を身につける為にまずは英語を口から出すという実践経験を積もうとしてる方々の
弊害になると筆者は感じています。
これからグローバル社会がスピーディーに進行していく中で、こういう批判ばかりしている人々はまさに、
百害あって一利なしです。
英語を話せるようになりたいと心から思ってる人と人の英語の批判ばかりしてる人、双方に筆者が伝えたい事。
英語を話せるようになりたいと心から思っている人へ
僕自身、正直言うと、下手くそな英語のせいで悲しい思いをした事は確かにあります。アメリカにいた頃、スーパーで店員さんに特定の品物がどこにあるか尋ねると、あからさまに嫌な顔をされながら、「お前が何言ってるのかさっぱりわからん」と言われて立ち去られたり、韓国人の留学生にはクラスの中でばかりされたりという経験もあります。

でも、そんな人たちばかりではありませんでした。下手な英語でも会話をしてくれる人々や友達がいて、僕はたくさんのアウトプットの実践経験を積めました。そのおかげ今の僕の英語力があると自負しています。まぁ日常会話レベルではありますが。
筆者からすれば発音とか文法とかどうでもよくて、
僕の中での英語が話せているの基準は、「細かい事はどうでもいい。相手と何とか言葉のキャッチボールができている」
です。もうこれで十分合格です。あとの細かいところは自分が必要と思うのであれば身につければいいんです。
僕は、「コミニケーションをとれる事ってこんなに楽しいんだ!」「相手の言ってる事がわかる!!気もちいい!!」
という感情がモチベーションになって英語を意欲的に学ぶ事ができました。
英語を本気で身につけようとしている方々には是非この楽しいという感情を味わって欲しいです。
その気持ちが、いい連鎖を生んであなたの英語学習を必ず後押しします。
あなたの英語を批判するような人たちは無視して放置しておきましょう。
大丈夫です。そんな人たちが話す英語もたいした事ありませんから。
あなたが英語を話しても嫌な顔しない人は必ずいます。そういう人達とだけ英語のアウトプットを楽しみましょう。
自分の英語があたかも他人よりも優れていると信じ、人の英語を批判して優越感に浸っている勘違い君たちへ
ズバッと一言で言うのであれば人のことは言えないので、人の英語を批判するのは今すぐ止めましょう。
日本人でも完璧な日本語を話せる人って実はいないです。なので母国語でない英語だったらなおさらですよね。
人の英語を批判している人は僕に言わせたら、フルマラソンで完走した人に対して、「いや、確かに完走したけど、あいつは途中で歩いたからダメだ」とか言ってるのと同じレベルですw
完走できて本人は感動してるんだからいいじゃん別にwてかフルマラソンみたいな長距離ならちょっとくらい歩かんと、身体への負担も半端ないし、体力的にもきついやろw
おっと…例え話を出して、話がそれそうになりましたが、文法とか発音とか言い出したら、英語だけでなく、
外国語を学ぶのにはキリがないんです。発音が下手でも、文法的に間違っていても言葉のキャッチボールができてるなら、それでいいじゃないですか。
逆に日本語が母国語でない外国人が日本語の発音が悪かったり、文法が間違ってたら批判するんですか?
いやいや、それもフェアじゃないでしょう。
もしかしたら、批判しているあなたも他の人から同じ事を陰で言われているかもしれませんよ。
筆者だって、いや、お前も人のこと言えんしって人たくさん見てきたので。

人の英語を批判する暇があるのなら、それよりも、自分の英語力を磨くことに精進しましょう。
英語を身につけるノウハウとしてこちらの記事もよければ参考にどうぞ↓