実家から出ると家賃とか生活費は断然かかるけど、それでも筆者にとっては実家を出て、一人暮らしする方が快適だな~と思ったので今回は記事にしてみました。
なぜお金がかかる一人暮らしの方が快適なのか?この3つの理由があるからです。
- 人や友達を呼びやすい。
- 自分だけの空間がある。
- 思想、思考を遮るものがない(僕自身の場合)

人や友達を呼びやすい。
これは結構多くの方々が経験あるのではないでしょうか?
親がいたりすると、友人や知り合いを呼んで家に上げるのって結構気を遣いませんか?
僕はかなり神経使ってましたね…来る人だって挨拶しないといけないとか、色々気を遣う人もいますので、
そう考えると、来る人にとっても、家族に気を遣わなくていい僕にとっても人を呼びやすくなりました。
まぁ気を遣わなくていいとは言っても、最低限の掃除とかくらいはしておかないとなとは思いますけどねw

整理整頓が苦手な僕にとってはそこはまだ課題ですw
自分だけの空間がある。
この理由も非常に大きいですね。1人になりたい時とかって皆さんありますか?
僕は結構あります。1人で考え事したい時、黙々と好きな事をしたい時、ボーッとしたい、こんな気分になる事頻繁にあります。
そんな時にたとえ家族であろうと、話しかけられたり、ドタバタ家の中で音がしているような雰囲気であれば、
こっちが落ち着きません。

自分だけの空間で自分だけの世界に浸れる。それが一人暮らしの最大のメリットだと思っています。
あなたが極度の寂しがりとかでなければ自分だけの世界にどっぷり浸れるって最高でしょうね。
思想、思考を遮るものがない(僕自身の場合)
これは僕の場合に当てはまる事かもしれません。人それぞれ自由な思想や信条、考え方を持つ事はすばらしい事だとは思います。
しかし、それが外から自分の中に強引に土足で入ってきた時に思考がかき乱されるのが嫌なんです。
例えば、僕はこのサイトで何度も紹介していますが、宗教に没頭した母親の影響がまさにそうです。
こっちがきいてもいないのに、勝手に教祖の話をしてきたり、こっちが質問してきている事への回答がなく、一方的に自分の宗教のすばらしさを話してきたりと結構ひどいものです。
そうなってくると、いつも1人で歩きながらでも唱えている母のお祈りが家できこえてくるだけでも嫌になってきます…
僕の中ではもう思想を押しつけられているような感覚で窮屈な気持ちになり、とても住み心地が悪いです。
てか、意見が違いでとかならまだしも、自分の家族内で普通の会話が成り立たないっていうのは僕からしたら正気の沙汰ではなかったです。
今日のご飯は?ってきいたら、教会に行ったら~さんと久しぶりに会ったよ~っていうわけのわからない返答が日常茶飯事でしたし、いや、俺はごはんは?ってきいてるやんって感じになりますよねw
人間はなんだかんだで少なからず環境から影響を受けてしまう生き物なので、人が不信感を抱くような影響力が家庭内にあるのは、自分自身の自由な思考や思想がゆがんだりかき乱される原因になっていました。
少なくても僕の場合はですが…

まとめ
以上が一人暮らしの特権ですが、大事な事なので再度まとめます。
- 人や友達を呼びやすい。
- 自分だけの空間がある。
- 思想、思考を遮るものがない(僕自身の場合)
たしかに、一人暮らしはお金がかかったり、食事や自分の身の回りの整理など大変な事はあるのですが、
お金をかけてでも、筆者にはこの3つのメリットはすごくマッチしていました。
これから実家を離れて、一人暮らしを検討している人はこういうメリットがあるという事を覚えておくといいですね。
それではまたお会いしましょう。長文読んでいただきありがとうございました。
あわせて読みたい↓
- 元フリーターのプロの筆者がサラリーマンとして働きはじめてみての本音
- 虐待という名の暴力を日常的に受けていたからこそわかる、人の立場に立って考える思考の大切さ
- 母からの虐待を経験した筆者が母の口から母の過去を聞き出し虐待の連鎖を解明
- 心から信用していた友人の家賃の保証人になって逃げられた筆者のたった3つのアドバイス
- 激突!信(しん)VS桓騎(かんき)漫画キングダムから学ぶ、育った環境の違いが人にもたらすもの
コメントを残す