筆者は趣味で格闘技をやっていて、まぁそれが楽しくて楽しくて長いこと続いている趣味の1つです。
しかし、格闘技をやっているというとよく下記のような事を言われます。



あの…筆者、これ系の事言われるの内心結構辛いです。

ですので今日はよく言われるこれらの事についてもの申すのと僕の事だけではなくてあらゆる人と交流してきた中で、
筆者が感じた率直な気持ちをこのブログ内でぶつけようと思います。
格闘技はやっていますが、実際のところ…
まず、人によって強いというイメージは様々かもしれませんが、強いという言葉の概念がうでっぷしの話と仮定して、お話すると、
筆者より強い人は世の中たくさんいます。というのがファイナルアンサーです。
格闘技の世界に入るといろんな方々と闘う機会があるのですが、筆者はこれまで結構痛い目に遭ってます。
そんな痛い経験をたくさんして、練習して強くなろうとするのですが、上には常に上がいるので、
たとえ上達しても現実を思い知らされるの繰り返しです。なので正直筆者は格闘技やっていますがうでっぷしはまだまだです。
次に精神面や礼儀についてです。よく武道や格闘技の世界の中で精神面や礼儀を学ぶというキャッチフレーズがあるので
このイメージを当てはめてしまうのでしょう。しかし、別に格闘技や武道をやっていなくても相手や目上の方を敬える人はいます。
そして、筆者も自分がやってる格闘技の場所でその学びが実践できているのかと問われると微妙なんです。
その道場という一定の場所の中ではある程度わかっているかもしれません。でも外では…正直精神面についてはパニック障害などの心の疾患で今だに悩み続けていますし、
こんな感じなので、礼儀とかを通じて他人に対して気を回せている余裕もあまりありません。
ですので実際のイメージとは全く違う為、格闘技をやっているからこうだっていうイメージを持たれると、
内心は気が気じゃなくて困ります…

筆者の気持ちをまとめると
ホストでも性格的に人と話すのが苦手なホストだっているし、高齢者に優しくできない介護士だっています。
ふたをあけてみるとイメージとは全く異なるって事結構あります。それこそ笑顔を振りまいていても実は…なんていうのも然りですね。
なので筆者の心の叫びを一言でまとめるなら、

筆者の場合はやってる格闘技に例えましたが、あらゆるシーンで言える事だと思います。
以上、筆者の心の叫びを読んでいただいて感謝致します。
併せて読みたい↓
- 出る杭は打たれるという言葉の違和感
- 世の中そんなに甘くねぇよ。留学経験のある筆者がなぜ英語を使うグローバル企業に就職しないのか
- 漫画キングダムの一番お気に入りキャラクター信(しん)が僕に教えてくれた、「人としての4つの魅力」
- 僕は気付いた!!キングダムの強敵、李牧(りぼく)がなぜあんなに強くて賢いのか?
- ツイッターでダイレクトメッセージ(DM)を送ってくる人いったい何考えてるの??